コロナの後遺症・・?? [徒然雑感]
このところ絶不調で、医者に行くと何処でも判を押したように言われる「年のせい」。。
こんなに急激に「老い」って来るものなの!?
と、あまりに急だったし、程度も酷いので「???」満開だったのですがー。。
暮れからお正月に掛けてコロナに罹患したのですが、
「その後遺症ではないかしら?」
と仰る医師がいましてー。
「症状を伺っているとだんだんに回復しているみたいだから、
頑張って鍛えてみて下さい。以前のようになれますよ、きっと。」
と心強いお言葉・・!!
ようやく得心が行きましたー!!
勿論「年のせい」も嘘ではないでしょうけどね。。
こんなに急激に「老い」って来るものなの!?
と、あまりに急だったし、程度も酷いので「???」満開だったのですがー。。
暮れからお正月に掛けてコロナに罹患したのですが、
「その後遺症ではないかしら?」
と仰る医師がいましてー。
「症状を伺っているとだんだんに回復しているみたいだから、
頑張って鍛えてみて下さい。以前のようになれますよ、きっと。」
と心強いお言葉・・!!
ようやく得心が行きましたー!!
勿論「年のせい」も嘘ではないでしょうけどね。。
2023-03-29 02:49
nice!(103)
コメント(25)
おはようございます^^
徐々に回復する・・・嬉しいお言葉ですね^^
リハビリ、頑張ってください。
by mm (2023-03-29 06:17)
今日の1日。これでいくことにしています。
日課をつつがなく。ありがたい事です。
by 夏炉冬扇 (2023-03-29 06:54)
寄る年波に漂いながら日々これ好日^^
by mitu (2023-03-29 07:10)
老いはジワジワきますね。負けないで楽しんでいます。
歩けないところはゆっくりと。それなりに。
電車で席譲ってもらっちゃったり。いいこともあります。
みんなが親切になります。ありがたいです。
by arashi (2023-03-29 07:42)
おはようございます!
今のところコロナになっていないので
もちろん後遺症もなしです (^_^)!
by Take-Zee (2023-03-29 07:43)
私もそう思います。
私は昨年暮れに罹患しましたが
結構長く咳が続いて辛かったです。
孫もまだ味覚障害があるとのこと。
コロナ後遺症についてはもっと
報道して欲しいですよね。
不調原因が分かったほうが安心ですものね。
by yoko-minato (2023-03-29 08:09)
一度にスッキリと治るものではないんですね~
by okko (2023-03-29 11:30)
私も60歳が目前
最近めっきり気力体力が衰え 目はすっかり老眼 なんですが
向日葵さんの場合 記事を読んでいると老いばかりじゃ無い様な?
ちょっと心配です
by けせらんぱさらん (2023-03-29 15:31)
足腰の衰えは一年と言えませんね、どんどん頼りなくなってきて、
杖の用意をしなければならないのかと。
by 斗夢 (2023-03-29 19:31)
コロナは後遺症あるって言いますよね。
私は年末に転倒して頭を打った後遺症、それで動かなかった分の衰えなど、あちこちにあります。
様子を見ながら、回復目指してゆっくり取り組みましょうよ^^
by sana (2023-03-29 20:48)
「だんだんに回復しているみたいだから…」時間はかかりそうですが
リハビリを続けて回復を目指しましょう。
事故後10年になりますが…今でも少しずつ良くなっていると
感じられる事も複数あります(老化もある中)
ご指導いただきそれを継続し続けることが私の日課です。
by ヤッペママ (2023-03-29 21:03)
歳のせいなんかにしないで頑張りましょう。私ははどこでも最高齢なんですけど気にしません。
by JUNKO (2023-03-29 21:27)
私の友人がワクチンを接種後に後遺症かなのか
腕が痛いのが治らないそうです。
他にも同じような人いるようですね
老化も年と共に仕方のないことだけど運動して日に当たり
タンパク質などバランス良く食べて規則正しい生活を
していれば少しは良くなるのかなと思っています。
by kiyotan (2023-03-29 21:40)
鍛えて行くのは大切ですね
プールで泳ぎ始めた方が階段を降りれなくなった形が
降りれるようになったり プール歩行を始めた方が
また杖なしでも歩けるようになった方を何人も知ってます
プールでなくても日頃 健康づくりのために
時間を割いてあげるのは大切だと思います
向日葵さん頑張って(^^)/
by snow (2023-03-30 06:49)
私も歳は感じてますが、仕方がないと開き直ってます(笑)
がんばっても限度があるので怪我しない程度に頑張りましょう!
by kou (2023-03-30 07:38)
年のせい・・・これで終わらせようとしている医者は、ヤブ??
鍛えるのはボチボチとやってください。
継続は力・・ですので。
by 横 濱男 (2023-03-30 09:06)
医者にも良い事を言ってくれる方がいるんですね、昔から医者も方便と云いますからね、
by kousaku (2023-03-30 09:43)
こんにちは^^
後遺症でしたら、焦らずゆっくりなさったら良いと思います。気候が安定したら体調も良くなるような気がします。
お大事になさってください。
by いろは (2023-03-30 16:18)
病院へ行ったり薬のお世話になることがだんだん増えてきました。
やはりコロナは怖い病気ですね。
by Baldhead1010 (2023-03-31 04:04)
ここ数日陽気に身体が追い付いていないせいか
はたまた汗がかけていないせいか 調子悪くなる日々。
しかし汗をすこしでもかけると調子は戻ってくるんですよね。
汗びっしょりになるこれからの季節は嫌だけれど
どうも私の健康のバロメーターになっているみたいで。
やはり衰えはすぐに身体に現れちゃう年代になっちゃいました。^^;
by ゆうのすけ (2023-04-01 10:36)
コロナ後遺症だったかもしれなかったのですね
徐々に回復に向かわれているようなので良かったです
風邪と同様に扱われてきましたが、やはりコロナはは怖いですね
無理のない範囲で体鍛えてください
by kmama (2023-04-02 15:57)
一年一年歳取っていくのが分かります。
それに負けないように運動や散歩してても
足腰が痛んだりですが頑張るしかないですね。
by お散歩爺 (2023-04-03 06:09)
トシのせい
重要な要素であるのですが、受け入れ難くもあります。
しかし歴然とした事実だから、受容し、分析し、改善し、繰り返す。
老いは日々更新され、劣化は加速します。
だから若い時分より以上に、意識的に習慣作りが必要です。
定期的な運動を室内用にも準備し確実に繰り返す。
昨日の自分に戻すための運動で劣化を防止します。
先週の自分に戻すための運動で劣化をブロックします。
体と心と脳の運動を確実に繰り返す必要を感じています。
73歳までしっかり生きるために、歩き泳ぎ読み書き食べる。
規則正しい習慣作りの重要性を痛感しています。
既に学校では教えてくれない領域を生きるのでした。
だからこそ、自分で納得しながら鍛錬です。
by tommy88 (2023-04-03 07:54)
歳のせい...きびしい言葉ですねえ。
そんなこといわなくたって実感はしてますとも、とわたしならそう答えますよ。
でも、ゆっくりとでも回復の傾向は素晴らしいです。
by ナツパパ (2023-04-03 09:25)
私も年末からずっと体調良くなですが、3月に2泊3日、4月に5泊6日の旅をこなしました。フラフラでしたが頑張れるものです。
by JUNKO (2023-04-06 17:33)