トントコトントコ、チンチキチン・・ [徒然雑感]
急に家の前の通りからお囃子が聞こえて来た。
「秋祭りだ!!」
と、飛び出して音のする方を見てみると!!
法被姿の若い衆が、交通規制をするおまわりさんに囲まれながら、
交通量の多い大通りを練り歩いている最中・・!!
(勿論通行止めをしているので、車はいつもより2車線少ない道路を行ったり来たり。)
トントコトントコ、チンチキチン・・
トントコトントコ、チンチキチン・・
良かったねぇぇ。。
台風が急いで通り過ぎてくれてー!
11号や12号みたいにノロノロ台風だったら、今頃まだ台風の最中で
お祭りどころじゃなかったかもしれない・・!!
13号は「ピュ~~!!」っと駆け抜けるように行ってくれたから、
台風の規模は大きかったようだけど、この辺りでは昨日の金曜日、
午前中に凄い雨が降っていた位で済んでくれた。
被災された地方の方には申し訳ないことこの上ないがー。。
このお祭りが一年に一度の楽しみになっている人も多いだろうから。。
秋祭りが済めば、次は「お会式」。。
子供の頃から毎年必ず行って参加していた弟君も、引っ越した後も
はるばると通っていたのに、このところ、流石に自分の手術が重なったりで、
最近はすっかりご無沙汰している。
今年はどうするのかな?
(夜なのと少し距離があるのと、で、写真は撮れませんでした。)
「秋祭りだ!!」
と、飛び出して音のする方を見てみると!!
法被姿の若い衆が、交通規制をするおまわりさんに囲まれながら、
交通量の多い大通りを練り歩いている最中・・!!
(勿論通行止めをしているので、車はいつもより2車線少ない道路を行ったり来たり。)
トントコトントコ、チンチキチン・・
トントコトントコ、チンチキチン・・
良かったねぇぇ。。
台風が急いで通り過ぎてくれてー!
11号や12号みたいにノロノロ台風だったら、今頃まだ台風の最中で
お祭りどころじゃなかったかもしれない・・!!
13号は「ピュ~~!!」っと駆け抜けるように行ってくれたから、
台風の規模は大きかったようだけど、この辺りでは昨日の金曜日、
午前中に凄い雨が降っていた位で済んでくれた。
被災された地方の方には申し訳ないことこの上ないがー。。
このお祭りが一年に一度の楽しみになっている人も多いだろうから。。
秋祭りが済めば、次は「お会式」。。
子供の頃から毎年必ず行って参加していた弟君も、引っ越した後も
はるばると通っていたのに、このところ、流石に自分の手術が重なったりで、
最近はすっかりご無沙汰している。
今年はどうするのかな?
(夜なのと少し距離があるのと、で、写真は撮れませんでした。)
2023-09-09 19:40
nice!(106)
コメント(28)
当地は祭をこなす人手も危うくなっています。
by Baldhead1010 (2023-09-09 20:16)
祭り準備中です。
とにかく人・金が足りません。
by 夏炉冬扇 (2023-09-09 21:00)
そういえば、雑司ヶ谷の鬼子母神の御会式も盛大です。
by hagemaizo (2023-09-09 21:04)
僕の実家の方でも、人手が足りないからといって
80代の母が手伝いに駆り出されています
by 藤並 香衣 (2023-09-09 22:44)
秋祭りですね。
うちの近所でもポスターが貼られてました^^
by ごま大福@まろ (2023-09-09 22:58)
台風はどこ?通り過ぎたの?の状態でした。
良かった良かった!
by 斗夢 (2023-09-10 06:13)
おはようございます^^
お祭りですか~わたくしには縁がないなぁ~
この辺りでも小さい小さい・・・お祭りと言えるかどうかわからないような町内会のお祭りが。でも見たことなく音だけ。
by mm (2023-09-10 06:21)
最近祭りには出かけてないかな~
以前は良く行っていた竿灯まつりも観光の要素に嫌気がさして、地元民はあまり行かなくなってます。
by kou (2023-09-10 07:16)
おはようございます!
お祭りは平和の象徴ですね・・・
台風13号は通過する前に静岡県の南海上で
消えてしまいました (^-^)!
by Take-Zee (2023-09-10 07:23)
13号が引きずってきた雲が雨を呼び、本日が富士山の夏山としての閉山ですが、登ることは出来ませんでした。金曜か土曜が勝負と読んで、娘も来ていたのですが、台風の影響で、どんどん山の晴れマークが消えていき傘マークになり、中止。来年はちゃんと山小屋の予約を入れて、家族で山頂の星を観賞しましょうと、話は来年に及んでいます。
by tommy88 (2023-09-10 08:33)
子供の頃 祭りで山車を引いたり神輿を担いだりしていました
法被姿の写真も残ってます 近々見てみようかな?
by けせらんぱさらん (2023-09-10 10:30)
チョット早い秋祭りですね。
10月のイメージがありますが、田舎の秋祭りのイメージかも。
by 横 濱男 (2023-09-10 11:01)
秋まつりがÐ来てよかったですね、お世話役の日知があ画ががってくれないと明日の準備ができないと言っていました。
by JUNKO (2023-09-10 11:19)
当方は播州の秋祭りが10月になったら東部から西部へ約3週間にわたって順々に催行されます。ここ3年はコロナで開催不可だったので幼児は初めての祭りで反応が期待されます。一部には四国丸亀藩の飛び地だったところがあり祭りのスタイルも練り方も結構違いがあります。天神さんとお伊勢さんがほぼ拮抗した数です。報告終わりマス。ペコリ
by OJJ (2023-09-10 14:40)
こんにちは^^
こちらは昨日と今日が秋祭りです。
お神輿が11基でてとても賑やかです^^
毎日お買い物に行く通りで何基か見て来ました。
やはりお祭りは好いですね。元気を貰って来ました♪
by いろは (2023-09-10 15:49)
まさに秋祭りのシーズンですね!行く先々で見掛けます!!
by トモミ (2023-09-12 06:27)
祭囃子は、気持ちが浮き立ちますねぇ
亡き父はお囃子の笛担当でした
小さな子供たちの法被姿も微笑ましく
代々引き継がれていってほしい光景ですね^^
by mitu (2023-09-12 09:03)
こちらでも秋祭りが各所で復活しています。
神社の境内に屋台が並んで、大人も子供も愉しそうですよ。
そろそろ涼しくなって欲しいのですがねえ、秋なんだし。
by ナツパパ (2023-09-12 10:22)
早足の台風で良かったですね。おかげで自治会行事は朝5時半から三つも有りました(^_^;)
by yokomi (2023-09-12 15:57)
身近での行事復活は嬉しいですよね。
弟さん・・・ご快復を祈ってます。
地元のお祭り・・・やはり嬉しいですよね。
参加できると良いですね。
by yoko-minato (2023-09-13 08:51)
都会の人混みは不得手な私ですが、
多くの人が集まれることの幸せを
あらためて感じる今日この頃です。
お祭りっていいものですね。
by バク・ハリー (2023-09-13 09:44)
お祭りの季節だねっ
コロナ渦で凄く静かになってしまって
又賑やかになるのか?思ったら
なんとかく患者が増えているせいか
近所は静かですっ
by みうさぎ (2023-09-13 15:14)
近くのお祭り、目の前の通りを通る、いいですね~。
今年は久々にやるところも多いのかも。
台風が通り過ぎて良かったですね^^
by sana (2023-09-14 00:31)
秋祭りは楽しいものですが、
この村に来て20年、祭りは1度もないんです。涙
by お散歩爺 (2023-09-15 06:31)
近くの神社のお祭り、今年は中止でした。
by okko (2023-09-16 16:11)
niceの数の多さにいつも、ビックリ!ですが、広告を載せるとアフィリエイトが付くということを、学びました。
by okko (2023-09-16 16:14)
実家からとおくへ引っ越したあとも
戻ってきて参加できるお祭りがあるっていいですね
弟さん、今年は参加できるといいですね^^
by はなだ雲 (2023-09-17 09:40)
当地の田んぼは未だに刈り取りが済んでません。
若者が居ない農家ばかりで超老人ばかりなんです。
by お散歩爺 (2023-09-21 08:19)