え!?そんな馬鹿な!? [徒然雑感]
年金がぁぁぁぁぁ!!
丸々一年と2ヶ月、貰えなくなってしまったらしい・・!?
今月中に所定の手続きを済ませないと更に一か月分・・!?
遅く手続きすると率が良くなってお得に貰えるから、って聞いて、
あえて遅くーー、でも少し不安だったから、金曜日に年金事務所に行ってみたら。。
な、なんだか物凄く物凄くショック・・!!
まだ、なんだか良くわかっていないので、金曜日はもう時間が無かったので、
月曜日、午前中に早めの時間にもう一度来るよう言われました・・!!
「時効」があるなんて聞いたこと無かったよぉ~~ぉ!!
誰か嘘だと言ってぇぇぇ!!!\(>_<)/\(>_<)/\(>_<)/
丸々一年と2ヶ月、貰えなくなってしまったらしい・・!?
今月中に所定の手続きを済ませないと更に一か月分・・!?
遅く手続きすると率が良くなってお得に貰えるから、って聞いて、
あえて遅くーー、でも少し不安だったから、金曜日に年金事務所に行ってみたら。。
な、なんだか物凄く物凄くショック・・!!
まだ、なんだか良くわかっていないので、金曜日はもう時間が無かったので、
月曜日、午前中に早めの時間にもう一度来るよう言われました・・!!
「時効」があるなんて聞いたこと無かったよぉ~~ぉ!!
誰か嘘だと言ってぇぇぇ!!!\(>_<)/\(>_<)/\(>_<)/
2023-10-29 02:52
nice!(102)
コメント(29)
大変なことになりましたね。
年金事務所の方によく聞いてください。丁寧に教えてくれるはずです。
by 斗夢 (2023-10-29 05:46)
えー?そんなことあるんですか
私まで心配になってきた。
早め早めにやっているつもりですけどそれも良くない
遅いのもよくない 技も良くないんですね
by kiyotan (2023-10-29 05:58)
おはようございます^^
年金って自己申告しないと貰えないんだったかしらね。わたくしは早く貰いたかったから60歳からもらいました。そのとき65歳からの方がお得ですよって言われたけれど、わたくしは「早死にするかもしれないから」って、早く貰うことにしました^^
「時効がある」のですか? それは知らなかったです。
by mm (2023-10-29 06:11)
年金えらいこっちゃですね
月曜日に良く相談されて最適な
手続きですね、頑張って下さい
by kazukun2626 (2023-10-29 07:16)
救済措置がありそうですが…
by 夏炉冬扇 (2023-10-29 07:50)
「時効」になる前に連絡がないなんてお役所仕事ですね。
救済措置が有ると良いですね。
by お散歩爺 (2023-10-29 08:00)
掛け金ふんだくって、払うのを渋る・・・ああ、なんと貧しい国なんだ!
by Baldhead1010 (2023-10-29 08:02)
おはようございます!
なんか、大変なことが起きたようですね。
しっかり落着いて対処してください!!
by Take-Zee (2023-10-29 08:37)
どういうことなんでしょうか?
by バク・ハリー (2023-10-29 09:16)
貰える物は、早く貰うようにしてます。
いつ死ぬか分からないので(;゚ロ゚)
国のお得ですよの口車に乗らないようにしてます。
しかし、時効があるとは。。
お金がないから国もしっかりしてるね。
by 横 濱男 (2023-10-29 09:20)
年金に時効があるんですか!?
なんとかなること願ってます。
by ごま大福@まろ (2023-10-29 11:18)
もしかして65歳前の特別給付でしょうか、これは貰っておかないと
損ですよ、65歳からの支給とは別物ですから。
by kinkin (2023-10-29 13:21)
生活に直接ひびきますものねぇ。
ワタシの場合は、高齢者年金、申告した記憶ないけど、2か月分自然と
振り込まれています。ワタシの住む区、ご親切に物価高で大変でしょう、と3万円、特別支給があり、大感謝でした。
by okko (2023-10-29 16:13)
年金問題は老後の生活の大事なことです。
落ち着いてしっかりと年金事務所員さんと
話し合ってください。
確かに受け取りを遅くすると額は大幅に増えます。
私は病気がちでいつまで生きるのかと考え
少なくても60歳からもらう手続きをしました。
黙っていてももらえるのではなく手続きしないと
貰えません。
とにかく落ち着いて納得いく話し合いをしてくださいね。
by yoko-minato (2023-10-29 16:36)
なにが起きているのかさっぱりわかりません。なにか手続きしなかったのですか。私も何もしていませんよ。
by JUNKO (2023-10-29 17:11)
何が起こっているのです??
良い報告に向かいますように!
by あとりえSAKANA (2023-10-29 20:40)
もしかして向日葵さんが手続しているのは
年金支給が60歳から65歳に引き上げられた事に伴う
特別支給の老齢厚生年金の様な気がします
これは特別支給ですので 繰り下げ支給は出来ないと思います
繰り下げが出来るのは 65歳から貰える年金です
役に立つか分かりませんが リンクを貼っておきます
(間違えていたらゴメンナサイ)
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/rourei/rourei-kousei/kurisage/20140421-03.html
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20140421-02.html#cms00
by けせらんぱさらん (2023-10-29 21:25)
え~~~そんなこと有るんですね( ̄▽ ̄;)
御国様は、徴収は積極的だけど・・・
給付は不親切が常道ですからねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
私も不安になってきました。。。
by 甘党大王 (2023-10-29 23:48)
繰越ができるのは65歳から支給される老齢年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金)だけです。
繰り下げるからとして年金事務所から送られてくる書類を放置してはダメです。
65歳から支給される老齢年金については5年間の時効があります。
請求を行わないで放置すると請求を行った日から5年前まで遡って支給されることになりますので、6年2ヶ月放置すれば1年2ヶ月分が支給されないことになりますね。 (正確には年金事務所のHPを見てください)
老齢年金は請求しないと貰えない仕組みなので繰り下げる場合もその意思を通知できる仕組みになっていますが、もらい始める時には改めて請求する必要があります。
by まいく (2023-10-29 23:59)
えええええ@@;)
丸々一年と2ヶ月が無くなってしまうなんて
一体何が・・・・
by さる1号 (2023-10-30 04:38)
もらえる年になったらすぐにもらうことにします…
by めぎ (2023-10-30 05:46)
年金の仕組み 難しいし 手続き大変・・・
銀行さんとか 代行してくれる所に 振り込むよウにすると
良いみたいです
by もーもー (2023-10-30 08:08)
年金は手続きのお知らせが来るはずですが、それを放置しておくと時効になって受けとれなくなるみたいですね。妻がそれでちょっと損をしたので、自分はキッチリやりました(^^ゞ
by kou (2023-10-30 09:50)
そんなバカな話あるの?
by ゆうみ (2023-10-30 21:30)
私は、早死にするかもしれなかったので、繰り上げ支給をしてもらいました。その分金額が少なくなります。役所からの重要なお知らせは、すぐに、開封をした方がいいですね。
by テリー (2023-10-30 22:37)
ええ~時効?!
そんなことがあるなんて、ひどい。
皆さまのコメント拝読すると、延ばしすぎたってことなんでしょうか。書類、うちのはどうなってるんだろか。難しいなあ‥^^;
by sana (2023-10-31 03:06)
年金給付に事項なんて有るんですね、初めて知りましたね、
by kousaku (2023-10-31 07:40)
時効ってあるんですね、ビックリしました。
わが家の年金も一度調べなくちゃ。
...役所からの書類って、つい後回しにしちゃうんですよねえ。
by ナツパパ (2023-11-01 09:50)
こんばんは^^
年金の事はよく分からなくて...
時効があるなんて切ないですね^^
by いろは (2023-11-01 17:41)