またまた転んでー!! [徒然雑感]
母の自宅外出の時は「転ぶ」のがお約束なのかしらん・・??
今回、8月22日(火)も、
一昨年大怪我した時と似た感じで、ちょっと足が引っ掛かった?
と思ったらびた~~ん!と地面に!!
衆人環視の中で恥ずかしい事この上なかった!!
(まだ母を迎えに行く前で駅で一人だった!!)
母の外出で存分に疲れていたのだけど、
そのせいか、年のせいか、あまり痛みは感じずー。
一昨年の事もあったので、「たいしたことない」と思って
日常生活を普通に送って居たら、打ち付けた右胸が打つむせに寝ると酷く痛む。
左肘も打って、大きな擦り傷を作ったのだけど、その際、左肩に負荷がかかったらしく
左肩が異様に痛い!!(2-3日経ってから)
久しぶりに母の車椅子を操作したせいか、両腕、両肩が痛かったのだが、
右腕は順調に楽になったのに、左腕は日ごとに辛くなる。
昨日(8月28日)、仕方なく整形外科に行ってみたが、
ワタクシが転ぶのはもう「お約束」みたいなもんだからか、
転んだ日から日が経っていたからか、レントゲンすら撮る様子が無い。
まあ、レントゲンで確認しても、結局時間薬で自然治癒しかないし、
貼る湿布も塗る湿布も山ほど手持ちがあるしー。
普段から貰っている股関節炎の薬が切れていたので、それを貰いに
どちらにしても行かないとならなかったのだが。。
唯一身体を楽にできるマッサージが受けられない!!
そのマッサージを8月23日に受ける時になって、打つむせに寝て
あまりに痛い事に気が付いたのだった。
前回のような大怪我で無かったのが幸いだがー。
足がどんどん効かなくなっていっている。
「ただ歩くだけ」がこれほど辛くなるなんて!!
「歩く」のは大好きで、何時間だって幾らだって歩けていたのになぁぁ。。
今回、8月22日(火)も、
一昨年大怪我した時と似た感じで、ちょっと足が引っ掛かった?
と思ったらびた~~ん!と地面に!!
衆人環視の中で恥ずかしい事この上なかった!!
(まだ母を迎えに行く前で駅で一人だった!!)
母の外出で存分に疲れていたのだけど、
そのせいか、年のせいか、あまり痛みは感じずー。
一昨年の事もあったので、「たいしたことない」と思って
日常生活を普通に送って居たら、打ち付けた右胸が打つむせに寝ると酷く痛む。
左肘も打って、大きな擦り傷を作ったのだけど、その際、左肩に負荷がかかったらしく
左肩が異様に痛い!!(2-3日経ってから)
久しぶりに母の車椅子を操作したせいか、両腕、両肩が痛かったのだが、
右腕は順調に楽になったのに、左腕は日ごとに辛くなる。
昨日(8月28日)、仕方なく整形外科に行ってみたが、
ワタクシが転ぶのはもう「お約束」みたいなもんだからか、
転んだ日から日が経っていたからか、レントゲンすら撮る様子が無い。
まあ、レントゲンで確認しても、結局時間薬で自然治癒しかないし、
貼る湿布も塗る湿布も山ほど手持ちがあるしー。
普段から貰っている股関節炎の薬が切れていたので、それを貰いに
どちらにしても行かないとならなかったのだが。。
唯一身体を楽にできるマッサージが受けられない!!
そのマッサージを8月23日に受ける時になって、打つむせに寝て
あまりに痛い事に気が付いたのだった。
前回のような大怪我で無かったのが幸いだがー。
足がどんどん効かなくなっていっている。
「ただ歩くだけ」がこれほど辛くなるなんて!!
「歩く」のは大好きで、何時間だって幾らだって歩けていたのになぁぁ。。
2023-08-29 02:53
nice!(98)
コメント(36)
ええええ~っ!? 痛そう‥
大丈夫ですかぁ? お大事にしてください~^^
by sana (2023-08-29 03:06)
自分も、ちょっとした不注意で転けるようになりました。
by Baldhead1010 (2023-08-29 04:48)
大丈夫でしょうか!!
転ぶのは私もよくあるのでお互いに
気を付けたいですね。
それにしても整形のレントゲンを撮らない
と言うのはちょっとね。
私もすぐには行きませんでしたが思いがけない
場所が骨折していたりすると大事になるのでと
医師はおっしゃいます。
確かに多くは湿布やらの治療で済んでしまいますが
私は胸帯もして頂きましたよ!!
動くときに痛みが楽になりました。
by yoko-minato (2023-08-29 06:02)
5mmの段差でもつまづきます。
by 斗夢 (2023-08-29 06:56)
筋肉が段々衰えるんですね。
ラジオ体操お勧めします。
by 夏炉冬扇 (2023-08-29 07:18)
お大事に~
by kazukun2626 (2023-08-29 07:20)
yoko-minatoに賛成です、肋骨は簡単にヒビが入りますよ、とても痛いです。若ければ、でもそんなに日数をかからずいつの間にか治ってしまいます。
夏炉冬扇さんに賛成です。せめて室内で足をぶらぶら運動しましょう。(壁に片手をついていても良いですので)足を衰えさせると動けなくなります、ずぅっとベッドで暮らすのはんた〜い。
by hagemaizo (2023-08-29 07:28)
おはようございます!
大変でした・・(*-*)!
私も先日、転んでまだ肘がカサブタ状態です。
お互いに気をつけて歩きましょう・・・(^-^)!
by Take-Zee (2023-08-29 08:35)
いろいろな疲れがたまってのことでしょうが、どうかお大事に。
すこしの段差で転ぶ、というか、あっと驚くことが、わたしも多くなりました。気をつけなきゃなあ、と思うのですが、気をつけているときはそうならないんですよねえ。
by ナツパパ (2023-08-29 08:56)
早朝散歩を続けています。海外旅行で転んで、膝頭パックっと切って。それからは気をつけています。お互い気をつけましょうね。お大事にされてください。
by arashi (2023-08-29 09:06)
私も似た経験ありますが、
肋骨にひびくらい入っているかもしれませんね。
私もそのときは、時薬でいつのまにか治りましたけど。
昨年、通勤時に駅の階段で転んで大怪我した友人もいます。
やはり、痛みの出ない範囲で、足腰を動かしておくのは大事かと。
私はもともと運動不足で、他人事ではないのですが・・・。
お大事に。(^-^)
by バク・ハリー (2023-08-29 09:33)
転ぶことはないけど、躓くことが増えて来てます
思ったよりも足上がってないんだろうなぁ~と
意識はしてるんですが・・・
by くまら (2023-08-29 10:36)
大変でしたね。でも私も向日葵さんと同じような状況です。右肩も痛いし歩くのが遅くやっとです。もう良くなることは無いのかな。
by JUNKO (2023-08-29 12:03)
くれぐれもお大事に!「お約束」などと仰らず(笑)、お気をつけて!!
by トモミ (2023-08-29 13:38)
こんにちは^^
くれぐれもお大事になさってくださいね。
早くよくなりますように...。
by いろは (2023-08-29 15:35)
早く痛みがひきますように。 お大事になさってくださいね。
by Inatimy (2023-08-29 17:52)
それは大変でした。。。お大事になさってください。
獏も同じようなことがあるので毎週土曜日には接骨院に行き
マッサージと電気治療、月に一度は背骨や骨盤、首の矯正を
受けています。
お盆休みで2回飛ばしたので調子が悪くなってしまって
先週なんとか復旧しました。。。。@@;))
by 獏 (2023-08-29 18:51)
お大事になさってくださいね。
躓き易くなりました。
変形性股関節症といわれて長いです。
ストレッチだけは欠かさず毎日。
by ヤッペママ (2023-08-29 19:31)
記事にしましたが 私も数年前に仕事中に転び
アチコチに擦り傷 打撲 そして 肋骨の痛みが2ヶ月続きました
たぶん肋骨に ひび(もしかしたら骨折?)が入っていたのかも?
この時に目も打って 網膜裂孔になったのかもしれません
ちなみに 加齢と共に足の筋肉量が減り 足を上げる力が衰え
つま先が上がらず歩くので 摺り足になり躓き易くなるそうで
歩数を稼ぐより 階段や坂を上る方が良いそうです
by けせらんぱさらん (2023-08-29 20:00)
また大変なことになってしまいました
お大事にしてください
元気になったら足首動かして柔らかく保ってくださいね
可動域をさ狭くしないようにね
by snow (2023-08-29 20:44)
大丈夫でしょうか。
お大事にしてください。
by ごま大福@まろ (2023-08-29 20:52)
それは大変でしたね~ 大きな声では言えませんが数年前、私も紅葉の写真を撮りに行って落葉で足を滑らせ足の甲とあばらをシコタマ打ってストックに縋って歩く貯水池の長かったこと・・。肋骨2本骨折で人生初めて傷害保険を頂きました(ロキソニンが沢山もらえた頃)
忘れないよ!近所の奥さんは畳のヘリで躓いて手首骨折の前後でした。
by OJJ (2023-08-29 21:40)
この歳になりつまづくのはあるあるでしょう
私も今年の初め右足首やっちゃいました
よくつまづきます。気をつけないと。
by kiyotan (2023-08-29 23:06)
お気をつけください。
痛むのはやはりひび程度は入っているのではないですか?
座った状態で足を持ち上げる運動をしてみましょう。
by まいく (2023-08-29 23:24)
知らぬ間に足腰が弱り
女性の方は、骨粗鬆症にもなりやすいので〜
どうぞ、お気をつけて
日頃の運動をする様にしないとですね
骨折はなさそうなので、良しとしましょう!
by もーもー (2023-08-30 05:57)
痛いのは辛いですよね
カルシウムとビタミンⅮと日光浴を心がけています
痛みが治まったら、軽い運動を無理せずにですね。
by mitu (2023-08-30 10:54)
転ぶ時誰かに見られると恥しくキョロキョロしたもんですが年齢が増すと誰もいない所で転ぶのもなんか怖いです。足首ストレッチしてくださいね。医者行ってもなんだかね
て感じるよっ気を付けてね
確かにウォーキングしなくなりました。
by みうさぎ (2023-08-30 16:19)
お大事に。
by ぽちの輔 (2023-08-31 14:11)
変化に対応していくことは大事です。
自身の体も大きく変化しているはずで、やはりチェックは必要でしょう。
出来なくなったことを嘆く暇はないと思っています。
出来ることの範囲を広げるための意識は重要だと思います。
時々、静岡県のローカルニュースを見ます。
70歳を超える男性が、いわゆる記録を作っています。
一日に富士登山、2往復されています。
弾丸登山の高速版になりますが、意識レベルは高いと思います。
そこに照準を合わせた生活をしておられる。
本当に速い人なら、5合目までの須走下山は1時間ほどでしょう。
下界でも山を意識した生活、駅も階段しか登らない。
最近は私も意識レベルを上げて駅の階段は駆け足で登ります。
すると、簡単に躓くことは減りましたが、膝が上がるようになったのでしょう。
ちょっとした段差に引っかかるのも膝が上がらなくなったからだと思います。
私もよく転び、父も最期は転んで入院後に去りました。
若い時の父は山派でスキーヤーでしたが、晩年は散歩も少なくなりました。
健脚はイノチ、猛獣に襲われないために、まずは健脚の古代人先輩でした。
足が衰えたら食べられてしまうから、富士登山をバロメーターにしています。
母上の介護も大切ですが、御身大切に。
by tommy88 (2023-08-31 19:48)
お母様の外出で気を張っていたから痛みをあまり感じなかったのかも知れませんね。
どうぞご自分のお身体を一番大切になさってくださいね。
by めぎ (2023-09-02 04:22)
おはようございます^^
人間の体は歳とともに思うようにいかなくなりますね。わたくしも、良く手をぶつけたりするようになりました。
お互い気を付けて過ごしましょう。お大事になさってください。
by mm (2023-09-02 06:53)
大丈夫ですか。
痛みが続くようならレントゲン撮って、安心するのもいいかもしれませんよ。
早く良くなりますように。
by ぷち (2023-09-02 22:21)
こういうお約束は欲しくないですね。
足の上がりが少ないと、つまずきやすくなりますから、
自分は股関節の運動をしてます。
人ごとじゃ無いから...
お大事にして下さいね。
早く良くなりますように。。。
by 横 濱男 (2023-09-03 09:43)
お辛いでやすね。
お大事にしてくださいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-09-03 13:42)
どうぞお大事にしてください。
早く治りますように。
by おと (2023-09-04 00:26)
若いときの経験から言えば、1週間過ぎても骨折ならレントゲンに映ります。被爆にも成りますから適切な判断かと。私は先週大きなモノを運んだら、ヘルニアの腰より右肩を痛めてしまいました。当地の大きな病院には以前のような医者は居ないので、湿布と安静で我慢中です。
by yokomi (2023-09-04 17:19)