暑中お見舞い申し上げます。。 [徒然雑感]
今年も殊のほかの酷暑。
体調も崩しがちです。ご自愛ください。
当方、この暑さの中、いろいろと不測の事態が発生して困り切っています。
母の通院はとりあえず予約が取れました。
それに従って、介護タクシーの手配、トイレ介護ヘルパーさんの手配、等々。
同じころに罹患したワタクシの夏風邪は、まだもう少し掛かりそうですが、
なんとか回復傾向にむかっっています。
トイレのウオッシュレットが壊れました!!
即交換しか選択肢がありません。
約130000円のいきなりの出費。きついです。。
お風呂のリフォームもしないといけなくなりそうです。
こちらは1500000円を超えるとか・・!?
新築で入ったマンションも築18年に入りました。
経年劣化としてよくあることらしいです。
管理会社の「無料水周り点検」で判明しました。
管理会社繋がりの業者ですから無理は言っていないでしょう。。
無料水周り点検も「これ」が目当てなのでしょうしー。
ここに入居した時に新しく買ったエアコン3台、大型冷蔵庫1台、も
いつ壊れてもおかしくない時期に入っています。
キッチンの流し、蛇口、ガス台は、最近新しくしました。
トイレのウオッシュレットも、ちょうど10年前に新しいものに変えていました。
あちこちガタが来る時期なのでしょうがー。
金額の大きさに目を剝いています。
葉月、突入・・!! [徒然雑感]
いよいよ8月です!!
早いですねぇぇ。。
「暑い」「暑い」と言っている間に自然界では秋の気配もそこはかと。。
でも、まだまだ暑さには油断できません!!
皆様もお気を付けて!!
母の通院の手配が改めて出来ました。
その医師の特殊外来の診察が、第2,第4,の火曜日の午後しかない、
ということで、一番早い診察日が「8月13日(火)午後」となりました。
その間、母には我慢してもらうしかありませんが仕方ありません。
ワタクシの夏風邪も酷い鼻水と咳に襲われ、なかなか快方へ向かってくれません。
そうこうしているうち、主人も罹患してしまいました。
今のところ主人の方が少しだけ重いかもー?
「僕が写されたから、写した君はすぐに治るよ。」
なんて言っていますが、ワタクシだけが風邪引きだったときは、
「日ごろから不摂生しているからだ。」
と散々な言いよう。。
だからその風邪だって、ワタクシから貰ったのではなく、ご自分も不摂生していたのでは?
こういう腹の立ついい方をするから喧嘩が絶えないのです!!もう!!
ともかくはこの風邪を母の通院日=0813(火)迄に治しておかないと!!
0730(月)、叔母(父の妹)の訃報が届きました。
0802(金)08:00からの葬儀です。
鵠沼海外の会場まで、朝の8時前までに行くのは、今のワタクシにはとても無理です。
その代わり(というわけでもありませんが)
母、主人、ワタクシ、の3人でお香典の代わりにお花を差し上げることになりました。
これで父の兄弟姉妹は全員あちらへ逝ってしまいました。
昨日=0731(水)には、関東地方で物凄い豪雨がありました。
実際に冠水したり、で被害も甚大だった模様。。
まだまだ「これから」が本番でしょう。
重々気を付けることにしましょう・・!!
<追記>
クラッシュしたpcは、先生が70%がた救出して下さり、かなりのデータが戻ってきました。
大感謝です!!本当に助かりました!!
早いですねぇぇ。。
「暑い」「暑い」と言っている間に自然界では秋の気配もそこはかと。。
でも、まだまだ暑さには油断できません!!
皆様もお気を付けて!!
母の通院の手配が改めて出来ました。
その医師の特殊外来の診察が、第2,第4,の火曜日の午後しかない、
ということで、一番早い診察日が「8月13日(火)午後」となりました。
その間、母には我慢してもらうしかありませんが仕方ありません。
ワタクシの夏風邪も酷い鼻水と咳に襲われ、なかなか快方へ向かってくれません。
そうこうしているうち、主人も罹患してしまいました。
今のところ主人の方が少しだけ重いかもー?
「僕が写されたから、写した君はすぐに治るよ。」
なんて言っていますが、ワタクシだけが風邪引きだったときは、
「日ごろから不摂生しているからだ。」
と散々な言いよう。。
だからその風邪だって、ワタクシから貰ったのではなく、ご自分も不摂生していたのでは?
こういう腹の立ついい方をするから喧嘩が絶えないのです!!もう!!
ともかくはこの風邪を母の通院日=0813(火)迄に治しておかないと!!
0730(月)、叔母(父の妹)の訃報が届きました。
0802(金)08:00からの葬儀です。
鵠沼海外の会場まで、朝の8時前までに行くのは、今のワタクシにはとても無理です。
その代わり(というわけでもありませんが)
母、主人、ワタクシ、の3人でお香典の代わりにお花を差し上げることになりました。
これで父の兄弟姉妹は全員あちらへ逝ってしまいました。
昨日=0731(水)には、関東地方で物凄い豪雨がありました。
実際に冠水したり、で被害も甚大だった模様。。
まだまだ「これから」が本番でしょう。
重々気を付けることにしましょう・・!!
<追記>
クラッシュしたpcは、先生が70%がた救出して下さり、かなりのデータが戻ってきました。
大感謝です!!本当に助かりました!!
あ~~ん!! [徒然雑感]
ようやくpcが使えるようになった!!
半月くらい前、いつもの寝落ちをしていて椅子から転げ落ちた!!
その際、pcのいくつかのコードを引っ張ってしまい、pcも一緒に転げ落ちてしまった!!
それでも暫くはpcが使えていたのだがー。
今思えばその時にバックアップを急ぎべきだった!!
ある日突然、pcはウンともスンとも言わなくなった!!
見事に壊れてしまったらしい!!
急ぎpcの先生をお呼びする。
やはり駄目!!
新しく買いなおし!!
10万円超えの出費も痛いが、バックアップを取り損ねていた諸々が多く非常に残念!!
中でも母の成年後見人報告書の今年の一月からの分が全て「ぱあ!」になったことは痛い!!
先生も不思議がっていたが、何故か全て消えてしまった!!
4回目から去年(16回目」まで全て!!
そこへ母の容体が悪いという知らせ。
19日に予定していた「父の33回忌」は止む無く中止せざるを得なかった。
他のメンバーで、お墓参りだけは済ませたがー。
そのあと、母のお見舞いにも行った。
思っていた以上に元気なのだがー。
「え?これが母!?」
と驚くばかりの言動が多くてビックリ!
一重に酷い腰痛に耐えかねて反射的に出てしまうのだがー。
とりあえず「向こう一週間、ベッドで絶対安静」
とのこと。その後のことは一週間後に診察をして上で相談しましょう、とー。
暫くは今までの生活も激変するしかないし、施設に通う日も頻度も変わりそうだ。
通院になるのか入院になるのか・・??
まだ皆目わからない・・!!
半月くらい前、いつもの寝落ちをしていて椅子から転げ落ちた!!
その際、pcのいくつかのコードを引っ張ってしまい、pcも一緒に転げ落ちてしまった!!
それでも暫くはpcが使えていたのだがー。
今思えばその時にバックアップを急ぎべきだった!!
ある日突然、pcはウンともスンとも言わなくなった!!
見事に壊れてしまったらしい!!
急ぎpcの先生をお呼びする。
やはり駄目!!
新しく買いなおし!!
10万円超えの出費も痛いが、バックアップを取り損ねていた諸々が多く非常に残念!!
中でも母の成年後見人報告書の今年の一月からの分が全て「ぱあ!」になったことは痛い!!
先生も不思議がっていたが、何故か全て消えてしまった!!
4回目から去年(16回目」まで全て!!
そこへ母の容体が悪いという知らせ。
19日に予定していた「父の33回忌」は止む無く中止せざるを得なかった。
他のメンバーで、お墓参りだけは済ませたがー。
そのあと、母のお見舞いにも行った。
思っていた以上に元気なのだがー。
「え?これが母!?」
と驚くばかりの言動が多くてビックリ!
一重に酷い腰痛に耐えかねて反射的に出てしまうのだがー。
とりあえず「向こう一週間、ベッドで絶対安静」
とのこと。その後のことは一週間後に診察をして上で相談しましょう、とー。
暫くは今までの生活も激変するしかないし、施設に通う日も頻度も変わりそうだ。
通院になるのか入院になるのか・・??
まだ皆目わからない・・!!
かなり前に。。 [徒然雑感]
母が在宅になって3-4年目頃だったのではないか、と思う。
ある日母が急に真顔になって、秘密を打ち明けるようにワタクシに言った言葉がある。
「この頃、なんだか物凄い勢いで何もかもを忘れて行くの。怖いのよ。」
とー。
既にこの時、将来、今より良くなることは無い。
と医者にも断言されていた。
それでもこの頃はまだ花を活けることが出来たし、携帯のメールも操作出来た。
携帯の電話の掛けたり受け取ったりも自由に出来、自分から限られた人ではあったけど
電話を掛けて話すこともあった。
今はほぼほぼ「ワタクシだけ」になっているようだ。
会話はだんだんとトンチンカンになって行っている。
聞いたことにまともに答えられない。
向こうから聞いたことには何回教えても、
「待って!もう一度言って!」
の繰り返し。延々と続く。。
体力も年相応に弱って行っている。
「仕方が無い。誰しもが通る道。」
分かっている。分かっては。。
*********
今日(=7日)は七夕でしたね。
珍しく降らなかった・・!!
日曜日でもあったので、母に面会に行って来ました。
今日は比較的調子が良かったみたい。。
「水路」に水!! [徒然雑感]
今年は早い!!
いつのならGWの一週間程の後は、
学校の夏休みが始まる「7月20-21日頃」に始まるのが通例。
そう思うと今年は随分と早い!!まだ6月だもの。
あまりに暑くて、熱中症等も騒がれている昨今。
「せめてもの」応援としたのだろうか?
いずれにしろ大歓迎だ!!
昨日(=0625)はまだ時間が早かったせいか、
2歳位の小さな子が一人で水路を占領し、悠々と水路を行ったり来たりしていた。
おお!なんと羨ましい!!
ブログ友のY氏が毎年のようにワタクシに「水路に足を付けて涼んで下さい。」
と言って下さるが、この辺りは会社が多く、会社員やOLも多く訪れるので、
小さい子供ならまだしも、流石に大人が水路に入っていたら顰蹙ものである。
まあ、子供達の嬌声も楽しからずや。
水路は眺めるだけで「良し」としよう。
7月19日=父の33回忌。。 -2024.06.21 [徒然雑感]
6月6日には母の外出を遂行。
自宅には寄らず、某レストランでお食事をして、某ラウンジでお茶をしてー。
施設を出てから施設に帰る迄、都合4時間位のプチ外出。
外出に出掛ける間際になって母がポツリ。
「何処へも行かなくて良い。うちが良い。」
(嗚呼~~!!それが出来ないからこその外出でしょうに!!)
7月19日には、父の「33回忌法要」を予定している。
その時は弟も合流する。「自宅で」と計画している。
お寺さんで「33回忌法要」をして、お墓に移動し、お墓で御経を上げて貰い、解散。
所謂お寺さんとの「お斎(おとき)」は無し。
解散後、身内だけでこじんまりと自宅で「お斎代わりの会食」をする予定。
この日は朝からずっと介護タクシーさんを貸切。
会食が終った頃にトイレヘルパーにも来て頂く予定ではいるが、母のトイレは果たして
時間内に上手く済むのか?
慣れている施設(トイレ)で慣れているスタッフ二人掛かりの介助でも1時間掛ると言う。
都合5-6時間の外出になるので、1回もトイレに行かない、と言うのも無理だろう。
それでもトイレは諦めておく方が無難か?(おむつの使用などで?)
その前に「7月19日」迄、母自身が元気で居る保証も無い。
今現在の母の状況で「考えられ得る限りの対策」を取った訳だが、
それが7月19日当日でも通用するのか?
「33回忌法要」そのものを考え直すべきか?
このところ、別件も面倒なのが3つ、4つ、と重なってしまい、普段以上に忙しくー。
慣れない内容の上、その対応を迫られ、しかもワタクシにはなんとも難し過ぎて頭も痛い。
体調もどうもイマイチ。「寝落ち」ばかりしていて、自分でも今の危険さを痛感している。
寝落ちと体調不良はまさに卵と鶏の関係に酷似している。
せっかくの息抜きのブログですら、コメントは殆ど出来ないまま、nice!を押すのが
精一杯。他の方の記事も斜め読みに近い形で申し訳ないことしきり。
7月19日、その頃は今よりまた、より一層暑くなっていることだろう。
さあぁぁ!!どうしたものか!?
**************
<追記>
この日(0622)、お昼過ぎから調子が悪く、なんとか食事は したもののー。
夕方から約束があったのだが、「気持ち悪い」どころではなくー。
もう動けないわ、お腹は苦しいわ、 ・・・なんてやっているうち、
吐き気がして来てー。
トイレまで行く間が無く、仕方なくキッチンの流しで待機。暫く後嘔吐。
お昼過ぎに食べたものは綺麗に戻しました。半分位咀嚼されていた感じ?
幸いディスポーザーが付いているので、それを利用して綺麗に処理。
戻したお陰でようやく気分も戻り、動けるようになってほっ!
こういうこと、って、何故か誰も居ない時に限って起きますねぇぇ。。
その後、「今夜はこのままお腹を干そう。」とは思ったのですが、
血圧を測ろう、と用意している間に寝落ちした様子で、はっと気が付いて時計を見たら
「9時半頃」だったので、てっきり夜の9時半かと信じ込んで居たら、一晩廻って、
朝の9時半でした!!
昨夜はあまりに浸かれていたので「きちんと布団で寝よう!
(寝落ちなどしないように!!)」とあんなに硬く思っていたのにー!!
この寝落ち続きの生活も、最近の体調不良に大きく原因していると思います。
(反省だけしても駄目!生活改めないと!!)
33.333。。 [徒然雑感]
別になんでもないことなんだけどー。
近くのクリーニング屋さんに行って、主人のワイシャツを預けたら、
お預かり伝票の数字が、見事に「33.333」!!
すっごいぞろ目!!
いつもは伝票なんて殆ど見ていないのに、たまたま見たら。。
何か良い事あるかしらん・・??
期待しちゃおう!!
フラッペ [徒然雑感]
あんな風に作って飲むものだとは露ほども知らずー。
初めて買った時は、うちへ持って帰って冷凍庫に仕舞い、
夕飯の後にスプーンで食べたりして。。
そのフラッペを買いに行ったコンビニのスタッフの女の子に、
「フラッペはあちらでお作り下さい。」
とコーヒーマシンが並んでいる所を指し示されて思わず「え!?」
「前も買ったし、その時は冷凍庫に入れたんだけどー。」
スタッフさんは困ったような顔をしながら、
「でもそれはフラッペじゃありませんよ?」とー。
「え?じゃあ、すみませんが作り方、教えて下さいますか?
買って帰って、夜、冷凍庫から出して食べるつもりだったけどー。
違うみたいだし。。」
「はい、こちらにどうぞ」
ちょうど昼と夕方の混む時間の破境だったらしく、珍しくレジに居る客も
ワタクシ一人。
いつもなら5-6人は並んだ列が2つか3つ、出来ているのに・・??
それで、コーヒーマシンと見分けのつかない機械に
蓋を取ったフラッペの器を置いてー。
10-15秒ほどして、機械のシューシュー音が収まると、フラッペの器を取り出して、
太めで丈夫そうなストローで液体になる迄良くかきまぜるのだとか。
これがまた、結構力が要る大変な作業だった・・!!
しかもそのフラッペ、何処で食べるの?(飲むの?)
液体状になったフラッペはもはやミルクジュース。
アイスクリームがソフトを通り越してジュースのような液体になった感じかな?
所謂ミルクジュースよりはかなり濃厚で、
まさにアイスクリームのジュース版、と言う感じ。
例の水路のある公園がそのコンビニの目の前にあったので、
幸い雨も降っていなかったから、そこのベンチに腰掛けて、
公園をしげしげと眺めながらゆっくりと飲んでみた。
(ちなみにGWには水路に水が入っていたけど、今はカラカラ。
また夏休みに合わせて水が流されると思われます。)
うぅ~~ん!!なかなかに美味!!
教えてくれた女性スタッフに感謝!!
なかなか素敵なフラッペ初体験となりました!!